ルネサンスには豊富な導入実績事例がございます。
事業所や職種によって、健康課題はさまざま。
ルネサンスは健康づくりのご担当者様と一緒になって、
改善ポイントを明確にし、導入のお手伝いをいたします。
年間導入件数1,200以上
導入事例 1
体力測定
目的
- 生活習慣病を予防すること
- 工場勤務で不規則な生活になるため、トレーナーからすぐに出来る生活習慣の改善方法を教えてもらうこと
健康診断と同日開催で参加率UP!
個別のアドバイスによって、成果を出す方も!
- お客様のお悩み
- 運動不足や食生活の乱れ、喫煙者増による有所見者が増えていることが課題でした。
しかし、シフト制勤務のため一斉に集まってセミナーを実施することが難しく、どのように健康づくりに関する施策を展開しようか困っていました。
- ルネサンスからのご提案内容
- 測定からアドバイスまで約30分で、シフト勤務でも参加いただける「体力測定」をご提案しました。
健康診断と併せて実施し、参加率を上げることができました。
個別のアドバイスによって、その方に合った運動指導ができることが大きなポイントでした。
ご担当者 Voice
5年以上お世話になっていますが、安心してお任せすることができています。アンケートや測定結果の前年比較を見ることもできるので、事業所や職種による差が明確に見えてくるなど、その後の健康づくり施策の立案にも役立っています。
参加者Voice
- 昨年受けたアドバイスを実践したところ、1年間で12キロ痩せることができました!
- 自分の体力の無さに気づかされました。すぐできることをアドバイスしてもらったので、やってみようと思います。
導入事例 2
ミニボールレッスン
目的
- 健康への意識を上げること
- 運動習慣を身につけるための“きっかけ”を作ること
- 職場でもできる簡単な運動を実践できるようになること
72%が継続できたミニボールレッスン
職場や家庭で手軽に『ながら運動』!
- お客様のお悩み
- メタボ対策が必要な職員が多く、健康に対する意識を向上させたいと考えていました。
また、セミナー参加後も楽しく継続してできるプログラムを探していました。
- ルネサンスからのご提案内容
- 運動習慣を身につけていただくためには、いつでも簡単に楽しく実施できることが一番と判断し、「ミニボールレッスン」をご提案しました。参加された方には「ミニボール」を配布することで、職場やご自宅でも継続して実践できることが、お勧めのポイントでした。
ご担当者 Voice
2ヵ月後にアンケートを取ったところ、72%の社員がミニボールレッスンを継続していると分かりました。「セミナー時だけで、後は運動しないのでは?」と不安に思っていましたが、思った以上に継続していて、うれしい驚きでした。
参加者Voice
- セミナーで使ったボールをもらえたので、自分でもやってみます。ちょっと身体を動かすだけでも気持ちが良いことが分かりました。
- 思ったよりも簡単な動きで、着替えもせずに済んだので良かったです。今後も定期的にやってもらえると嬉しいです。
導入事例 3
介護予防事業 「ななえ楽らくスポーツ倶楽部」
サポーター養成事業
目的
- まずは、自主グループを立ち上げる
- サポーターを養成し、町民で運営を担い合いながら自主グループ活動を広げる
- 参加者同士が結びつきを大切にして、教室が地域のコミュニティーの場となるようにグループを形成する
教室参加者の意欲を引き出すことで、
自主的にグループ活動ができる体制へ
- よくある介護予防教室とその後の課題
-
- 会場がなく集まる場所がない。
- 講師がいないと盛り上がらない。運動効果が分かりにくい。
- 結局リーダーの負担が大きすぎてグループが続かない。
- 七飯町の事業では
-
- 今後も続く教室の場を高齢者が集う場所にする。
- 講師がいなくてもしっかりと指導ができるよう内容を一部映像化。
- リーダーではなく、当番ひとりひとりが運営に関わる体制へ。
「サポーター養成」と「一般介護予防教室」を
一緒に行ったことがポイント
事業全体の概要
-
体力上々コース
これからも元気に生活を送りたい元気高齢者を対象とした教室です。楽らくスポーツ倶楽部サポーター養成コースを兼ねています。
-
気楽にマイペースコース
少し体力に自信が持てなくなった高齢者の方でも無理なく楽しく運動を続けていくための教室です。
-
2つのコースの参加者交流会
ななえ楽らくスポーツ倶楽部体操を通じて2つの教室の参加者同士の交流を図り自主的な活動継続につなげます。
ご担当者 Voice
リーダーや責任者がひとりになることなく、参加者同士が自然と集い、無理なく継続できると良いなと思います。
参加者Voice
- 楽らくスポーツ倶楽部が3ヶ月で終わってしまうのはさびしいと思っていた。これからもずっと続くようになったことはうれしい。
- 交流会に参加してみたら、実は知り合いの方が参加していてびっくり。これから毎週会う楽しみが増えました。
※写真はイメージです
このほかにも多くの実績が
ございます。
ご紹介した事例はほんの一例です。
貴社の課題に合わせてご提案いたしますので、
お気軽にご相談ください。
-

管理職向けストレス対策IT企業
勤務形態が不規則な環境で、まずは管理職がセルフケアを実践できるようメンタルタフネスセミナーを実施。部下のストレスケアに役立てることで、職場全体に良い影響を与えています。
-

40歳未満の生活習慣病対策化学メーカー
メタボ該当者の多い研究所で早期予防を目的にからだマネジメントセミナーを実施。勤務時間中の活動量を少しでも増やせるよう、身体を動かす心地よさを体験してもらいました。
-

職場の高齢化対策としての試み自動車メーカー
従業員の高齢化による転倒や腰痛の予防として、機能改善ストレッチを選択。運動が苦手な人も興味を持ってくれたので、目的に向けて次の計画に進めそうです。
-

公立小学校の体育授業をサポート都内公立小学校
小学校低学年の児童を対象に、楽しみながら学習指導要領に沿った「多様な動きを作る運動遊び」を提供。担任の先生へは、事業終了後も、クラスで活用できる遊びを伝えました。
-

町のリゾート施設の運営をお手伝い福島県東白川郡棚倉町
棚倉町が設立した株式会社ルネサンス棚倉に共同出資し、施設の管理運営を実施しています。美しい自然に囲まれた、充実した設備に豊富なアクティビティで人気の施設です。
-

遊休施設の利活用による町の活性化鳥取県西伯郡伯耆町
既存の温泉施設に、スポーツクラブをオープン。地域の新たな健康増進拠点として生まれ変わりました。社会福祉協議会による自主運営と新たな雇用創出で町の活性化を図ります。
職場、地域の健康づくりご担当者さまへ
詳しくはぜひ一度お気軽にお問合せください。