私たちは、地域住民の生きがいを創造し、
健康づくりを推進します。
町の資源(ヒト・モノ・産業・歴史)をつなぎ、活かし、
自走型の新たなサービス(産業)創出のお手伝いをしています。
地域とつながるコミュニティー事業を支援します
市場調査からプロモーション戦略、人材育成や運営支援まで、
自立した運営ができるよう全面的にサポートします。
小型スポーツジム事業のメリット
-
会費収入による事業
会費収入による運営は、毎月の収支も予測を立てやすく、運営のコントロールをしやすい
-
在庫リスクを受けにくい
提供する商品は運動環境やプログラム実施などのため、商材を抱える在庫リスクによる運営ストレスを受けにくい
-
集客の相乗効果
他事業(温浴施設や小売業など)を既に展開されている、またはこれから展開される場合、相乗効果により集客増加が見込める
ルネサンスがサポートします
-
開業運営のノウハウ
ルネサンスがスポーツクラブ事業展開で蓄積したノウハウとスキルで運営サポートし、事業展開される地域で自立した運営ができるように開業支援をします。
-
プログラムの提案
ジムのトレーニングマシン等はご要望をお聞きし、最適な台数・種類をご提案。プログラム内容や時間帯の設定等、分析をもとに最適なプログラム導入をご提案いたします。
-
多彩なコンテンツ
人が自然と集い、楽しみ、憩う地を創造するために多種のコンテンツ(ジム・カフェ・コインランドリーなど)を用意しております。
導入事例
磐城実業株式会社 様フィットネス&スパ 温楽
いわき健康センター
事業概要
「いわき健康センター」内に、女性浴室として使われていた遊休スペースを活用し、ジム・スタジオ型のスポーツジムをオープンしました。
震災復興の一助として、地域の活性化を目指し、無理せず運動を楽しめる場になっています。
事業のポイント
遊休スペースの女性浴室に
ジム・スタジオを併設し、
地域の健康ステーションへリニューアル
- 施設側のお悩み
-
- 幅広い世代が楽しめる場所や空間が地域に不足していること
- 増築後に遊休となってしまった元女性浴室が活用されていない
- ルネサンスからのご提案内容
-
- フィットネス施設に改装
- 映像プログラム等、商圏にあったコンテンツ導入
- 若年層~ご高齢の方も楽しめる空間を創出
「運動×お風呂×食事」で
地域住民のウェルネスのサポート施設へ
改装後
遊休となっていた女性浴室を、フィットネスジム施設にリニューアルしました。
※施設の状態・ご希望に応じてカスタマイズが可能です。
施設アイテムの紹介
-
マシンジム
ストレッチマシンをはじめ、運動が苦手な方やご高齢の方でも安心してご利用いただけるアイテムを導入。
-
フィットネススタジオ
時間帯や利用者層に合わせて最適なプログラムを提案。担当するトレーナーの育成はルネサンスが培ってきたノウハウを活用。
-
サイクルスタジオ
初心者でも楽しめるプログラムを展開。非日常的な空間で、集中して運動ができる場所を提供。
事業主様のお声
- 会員様とのコミュニケーションを図り、何を求めているかを察し適したレッスン等をご案内できています。
- 初めてのお客様へは積極的に話しかけ、運動や休養の大切さを実感していただけています。
施設ご利用者のお声
- 初めてのレッスンでも安心して参加できました。
- 汗をかいた後に広々としたお風呂に入れるのが最高です。
- 一日滞在できるのでとてもリラックスできます。
- 仕事帰りに飲みに行く時間がジムに変わり健康的です。
「場づくり」×「人づくり」
健康を軸に地域課題を解決します
多世代が交流する新たな拠点づくりの
サポートをいたします。
地域の課題解決
- 課題
-
- 就労人口減少による地域経済の停滞
- 医療費、介護費上昇による住民負担の増加
- コミュニティー機能の低下
- 余剰施設・遊休施設の発生 など
地域が抱えている多様な課題に対し、
その地域に合った「まちづくり」を提案します。
-
新たな雇用創出
働く場を創出し、新たな雇用を生みます。地域おこし協力隊の採用も支援します。
-
住民の健康増進
体を動かす楽しさや効果を実感してもらい、住民が健康になるための知識向上を図ります。
-
コミュニティー拠点
地域住民だけでなく、近隣からも人が集い、多世代が交流する場を創出します。
-
既存スペースの活用
運動スペースだけではなく、お客様同士が集える場所を創出します。
ルネサンスがサポートします
-
未来のまちづくり
地域(住民・地域団体・行政)の不安、悩みや課題を、未来のまちづくりの期待に替えていくお手伝いをいたします。
-
暮らしのサービス
そこに暮らす人々がいきいきと過ごしていけるために、学び・健康&生きがいづくりにつながるサービスを創出します。
-
地域の生きがいづくりの拠点
多世代が交流する新たな拠点として、施設の認知を広げるだけでなく、様々な活動イメージを構築します。
導入事例
社会福祉法人 伯耆町社会福祉協議会 様フィットネス&スタジオ パル
事業概要
伯耆町の「ほうき健康経営プロジェクト」の一環として、保健福祉センター内にあった遊休スペースとロビー(110坪)をジムとスタジオにリノベーション。
短時間で効果を実感でき、楽しく長く続けられる会員制のスポーツクラブを開業しました。
年間利用者数は、町人口の約3倍(のべ32,000人)となっています。
事業のポイント
岸本保健福祉センターの空きスペースに
ジム・スタジオを導入し、
町民の健康増進施設へリニューアル
- 伯耆町
-
- 健康寿命の延伸
- 人口減少と高齢化による福祉・医療利用者の増加
- 保健福祉センターの有効活用
- 健康志向の拡大と健康増進コンテンツの不足
- 新分野(健康産業)の雇用の場の創出
- 交流人口の拡大
- ルネサンスからのご提案内容
-
- 既存公共施設の有効活用
- 多世代コミュニティーとなる場づくり
- 地元団体による新たな事業の創出
- 健康なまちづくりを担う人材の育成
生涯活躍のまち実現へ
改装後
ロビーの天井高で開放的な空間を有効活用するとともに、
屋外のコンクリート広場に天然芝を設置。
施設アイテムの紹介
-
マシンジム
専有面積110坪にジム・スタジオ・ロッカールームを併設。オリジナル電子カルテを活用し、ジム利用者の継続支援を活用。
-
フィットネススタジオ
ルネサンスオリジナルプログラムや音楽に合わせたプログラムなど、年齢層やお客様の要望に合わせた多数のプログラムを提供。
-
芝生広場
施設をより身近な場所として利用いただくために広場を設置。子どもたちのダンス発表会や親子ヨガなどのイベントを開催。
伯耆町役場担当者様のお声
このプロジェクトは地方創生の一環として地域課題の解決や町の魅力を向上して居住満足度を高めるようとするもので、企業の専門知識やノウハウを生かして事業展開する官民連携の取り組みになっています。
住民の健康志向の高まりの中、継続的、持続的な健康コンテンツの提供により、地域住民は元より、周辺からの交流人口の拡大やコミュニティの場が生み出されました。
さらに新たに健康産業の雇用の場創出など複合的な成果を発揮しています。
社会福祉法人 伯耆町社会福祉協議会様のお声
伯耆町に「健康」を切り口に世代を超えた新しい「コミュニティー」が誕生しました。フィットネスウェアできめた若者から、高齢者(中には80才超の人も)まで、あらゆる世代の方々が、マシンにスタジオレッスンにと、それぞれのペースで汗を流す姿を見るにつけ、これは地域に密着した社会福祉協議会が運営しているからこそでないかと思うようになりました。私たちは、この町の社協であることを改めて自覚して、住みよい「まちづくり」に貢献していきます。
これからも応援、よろしくお願いします。
ルネサンスには豊富な導入実績がございます。
ご要望にお応えして、カスタマイズが可能です。
お気軽にお問い合わせください。