地域

地域のまちづくり

地域課題解決のお手伝い
「健康寿命延伸」「地域共生社会の実現」に向けて

この国の「幸せ」の総量を増やす為
「ひと」と「ひと」を繋ぐ取り組みを積極的に推進いたします。

私たちは「健康寿命の延伸」・「地域共生社会の実現」をキーワードとした街づくりに取り組むため、
ジャンルにとらわれず多様な形態での企画提案をもとに、
世代や分野を超えて繋がることで、ひとりひとりの生きがいを地域と共に創造してまいります。

公共事業への取り組み

「健康寿命の延伸」・「地域共生社会」の実現に向けて、地域特性に合わせた事業展開が求められています。
ルネサンスでは、お住まいの地域の皆様がいきいきと生活できるように、「健康づくり支援」を通じて、
各自治体さまの課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

  • 真の課題を探り、地域住民の真のニーズを明確にする まちづくり支援事業

    解決が求められている多様な地域課題(高齢化・少子化・防災対策・コミュニティーの減少)に対し、地域ごとの真の課題や因果関係を調査します。現状の取り組みと住民ニーズのギャップを明確化し、多様な形態で多世代の住民が参画し互助の精神をベースに課題解決をするお手伝いをします。

  • 全国100箇所以上の施設の運営ノウハウを
    ご提案
    PFI事業

    PFIとは、1990年代前半に英国で生まれた公共事業を実施するための手法の一つです。 民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用し、公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法です。弊社は全国100箇所以上の施設の運営ノウハウを活かした幅広いご提案が可能です。※PFI(Private Finance Initiative)

  • 健康分野で積極的な地域づくりへの支援 日本版CCRC

    東京圏には、今後10年間で高齢者人口が約175万人増えるという試算もあり、その医療ケアを東京だけでまかなうことが困難になると予測されています。一方、50-60代では、約30-50%の人が第二の人生を地方で暮らしたいというデータもあります。日本版CCRCでは、東京圏の高齢化問題を解消し、移住者は健康なうちにある地域に移り住み、その地域で健康でアクティブな生活を送るというものです。ルネサンスは健康分野で積極的な地域づくりへの支援を行います。※CCRC(Continuing Care Retirement Community)

ルネサンスには豊富な導入実績事例がございます。
他にもご要望にお応えして様々な形式にカスタマイズが可能です。

導入事例はこちらへ

  • 企業・個人事業主の方
  • 自治体の方

地域とつながるコミュニティー事業を支援します

市場調査からプロモーション戦略、人材育成や運営支援まで、
自立した運営ができるよう全面的にサポートします。

小型スポーツジム事業のメリット

  • 会費収入による事業

    会費収入による運営は、毎月の収支も予測を立てやすく、運営のコントロールをしやすい

  • 在庫リスクを受けにくい

    提供する商品は運動環境やプログラム実施などのため、商材を抱える在庫リスクによる運営ストレスを受けにくい

  • 集客の相乗効果

    他事業(温浴施設や小売業など)を既に展開されている、またはこれから展開される場合、相乗効果により集客増加が見込める

ルネサンスがサポートします

  • 開業運営のノウハウ

    開業運営のノウハウ

    ルネサンスがスポーツクラブ事業展開で蓄積したノウハウとスキルで運営サポートし、事業展開される地域で自立した運営ができるように開業支援をします。
  • プログラムの提案

    プログラムの提案

    ジムのトレーニングマシン等はご要望をお聞きし、最適な台数・種類をご提案。プログラム内容や時間帯の設定等、分析をもとに最適なプログラム導入をご提案いたします。
  • 多彩なコンテンツ

    多彩なコンテンツ

    人が自然と集い、楽しみ、憩う地を創造するために多種のコンテンツ(ジム・カフェ・コインランドリーなど)を用意しております。

導入事例

  • 福島県
    いわき市
    フィットネス&スパ温楽
    いわき健康センター

    磐城実業株式会社様
  • 大阪府 大阪市
    都島区
    低酸素&高酸素トレーニングジム
    AOR

    桜宮ゴルフクラブ株式会社様
  • 鳥取県 境港市 フィットネス&スタジオ
    yumina24

    株式会社KEN様

磐城実業株式会社 様フィットネス&スパ 温楽
 いわき健康センター

地域

福島県いわき市

  • 民間事業者運営
  • 遊休施設の利活用事業
市の概要 福島県の東南端、茨城県と境を接する
人口 342,871人
高齢者人口 103,518人
高齢化率 30.2%

(2018年10月1日)

事業概要

「いわき健康センター」内に、女性浴室として使われていた遊休スペースを活用し、ジム・スタジオ型のスポーツジムをオープンしました。
震災復興の一助として、地域の活性化を目指し、無理せず運動を楽しめる場になっています。

事業のポイント

遊休スペースの女性浴室に
ジム・スタジオを併設し、

地域の健康ステーションへリニューアル

施設側のお悩み
  • 幅広い世代が楽しめる場所や空間が地域に不足していること
  • 増築後に遊休となってしまった元女性浴室が活用されていない
ルネサンスからのご提案内容
  • フィットネス施設に改装
  • 映像プログラム等、商圏にあったコンテンツ導入
  • 若年層~ご高齢の方も楽しめる空間を創出

「運動×お風呂×食事」で
地域住民のウェルネスのサポート施設へ

改装後

遊休となっていた女性浴室を、フィットネスジム施設にリニューアルしました。
※施設の状態・ご希望に応じてカスタマイズが可能です。

  • Before
  • After
  • Before
  • After

施設アイテムの紹介

  • マシンジム

    ストレッチマシンをはじめ、運動が苦手な方やご高齢の方でも安心してご利用いただけるアイテムを導入。

  • フィットネススタジオ

    時間帯や利用者層に合わせて最適なプログラムを提案。担当するトレーナーの育成はルネサンスが培ってきたノウハウを活用。

  • サイクルスタジオ

    初心者でも楽しめるプログラムを展開。非日常的な空間で、集中して運動ができる場所を提供。


事業主様のお声

  • 会員様とのコミュニケーションを図り、何を求めているかを察し適したレッスン等をご案内できています。
  • 初めてのお客様へは積極的に話しかけ、運動や休養の大切さを実感していただけています。

施設ご利用者のお声

  • 初めてのレッスンでも安心して参加できました。
  • 汗をかいた後に広々としたお風呂に入れるのが最高です。
  • 一日滞在できるのでとてもリラックスできます。
  • 仕事帰りに飲みに行く時間がジムに変わり健康的です。

桜宮ゴルフクラブ株式会社 様AOR
 低酸素&高酸素トレーニングジム

地域

大阪府大阪市都島区

  • 民間事業者運営
  • ゴルフショップスペースの利活用事業
区の概要 大阪市の北東位に位置する
区の人口 107,573人
高齢者人口 26,836人
高齢化率 24.9%

(2020年8月1日)

事業概要

桜宮ゴルフクラブ内にあったゴルフショップスペースを活用し、酸素濃度の異なる低酸素環境と
高酸素環境の部屋でトレーニングや身体を整えることができる施設にリノベーションしました。

事業のポイント

約50坪のスペースに、
低酸素環境と高酸素環境を併設し、
短時間で効率的なトレーニング環境の実現

施設側のお悩み
  • 高齢化や医療費問題などの社会課題を解決したい。
  • ゴルフ練習場の遊休スペースを利活用して新しい顧客を創出したい。
ルネサンスからのご提案内容
  • ゴルフ練習場の50坪スペースを活用し、地域の健康づくり拠点として低酸素・高酸素トレーニングジムを導入、会員制ビジネスによる新しい顧客創出をご提案。

「短時間×手軽さ」で
運動未実施の層へのアプロ―チへ

改装後

  • Before
  • After
  • Before
  • After

施設アイテムの紹介

  • 低酸素ルーム

    標高2,500mと同じような環境をつくり出し、軽い運動でも短時間で効率の良い運動を提供できる。

  • 低酸素ルーム(スタジオ)

    ストレッチやトレーニングもできるスタジオタイプ。お客様のニーズに合わせて使い方を選ぶことができる。

  • 高酸素ルーム

    酸素濃度が高い環境でリラックスすることで短時間での疲労回復などが期待できる。


事業主様のお声

  • 低酸素下では身体が生命の危機と感じミトコンドリアが活性化するので軽い運動でも効果があり、脂肪燃焼効果やアンチエイジング効果があると言われています。そのためアスリートだけでなく、足腰が痛くて運動できないといった高齢の方や運動が苦手という方に効率的に運動していただきたいと思っています。

施設ご利用者のお声

  • 低酸素でのトレーニングと高酸素でのコンデショニングが体に効いていることが凄く実感できる。
  • 疲れにくいカラダになり毎日快調であることと柔軟性も増した。まだ1ヶ月なので今後が楽しみ。

株式会社KEN 様フィットネス&スタジオ
 yumina24

地域

鳥取県境港市

  • 民間事業者運営
  • 若い世代の運動習慣化事業
市の概要 鳥取県西部の市、島根県との境
人口 33,729人
高齢者人口 10,859人
高齢化率 30.1%

(2020年7月31日)

事業概要

ローカル10,000プロジェクトを活用した産官金連携による地域の健康課題解決の取組みとして、
ジム・スタジオ型の24時間営業のスポーツクラブをオープンしました。

事業のポイント

市と連携した若年層の
運動習慣のきっかけづくり

施設側のお悩み
  • 若年層の運動習慣の場、コミュニティの場が地域に少ない
  • 健診受診率が低く、食事と運動による多面的なサポートをする仕組みがない
ルネサンスからのご提案内容
  • マーケットに合った営業時間のご提案
  • 話題性のあるプログラムやコンテンツの導入
  • キッズスペース設置による子育て世代の賑わい創出

「通いやすさ×最新プログラム」で
主婦や働く世代の習慣化へ

開業までの道のり

  • Before
  • After
  • After

施設アイテムの紹介

  • マシンジム

    24時間いつでもトレーニングができ、スタッフ無人の時間帯は静脈認証にて入館を管理。トレーニングだけでなくカラダを整えるマシンを導入。

  • スタジオ

    プロジェクターにより映し出された映像の中でトランポリンプログラムやヨガ系プログラム、初めての方も参加しやすい15分間のプログラムも展開。

  • ラウンジ

    人と人とがつながる場所として活用。一角にはキッズスペースを設置。オプションサービスとして栄養カウンセリングの実施。


事業主様のお声

  • スタッフや会員様同士の繋がりを大事にし、これまでフィットネス施設に通われたことのない方にも健康習慣のきっかけ創りの場を提供しています。

施設ご利用者のお声

  • 歩くだけで精一杯だったのに、最近は体力がつき筋トレにも手を出して頑張っています。
  • 仕事の時間的にフィットネスクラブには行けなかったが、24時間営業なので自分のライフスタイルの中で通えて嬉しい。
  • 1日中テレビをゴロゴロ見ながらの生活だったが、ユミナに通うようになり、運動しに行く事をきっかけに外出する事が増えた。
  • 運動習慣ができたことにより、よく眠れるようになった。
  • 定年後の楽しみになりました。前よりも日常が楽しくなりました。
  • 福島県
    いわき市
    フィットネス&スパ温楽
    いわき健康センター

  • 大阪府 大阪市
    都島区
    低酸素&高酸素トレーニングジム
    AOR

  • 鳥取県 境港市 フィットネス&スタジオ
    yumina24

「場づくり」×「人づくり」
健康を軸に地域課題を解決します

多世代が交流する新たな拠点づくりの
サポートをいたします。

地域の課題解決

課題
  • 就労人口減少による地域経済の停滞
  • 医療費、介護費上昇による住民負担の増加
  • コミュニティー機能の低下
  • 余剰施設・遊休施設の発生 など

地域が抱えている多様な課題に対し、
その地域に合った「まちづくり」を提案します。

  • 新たな雇用創出

    働く場を創出し、新たな雇用を生みます。地域おこし協力隊の採用も支援します。

  • 住民の健康増進

    体を動かす楽しさや効果を実感してもらい、住民が健康になるための知識向上を図ります。

  • コミュニティー拠点

    地域住民だけでなく、近隣からも人が集い、多世代が交流する場を創出します。

  • 既存スペースの活用

    運動スペースだけではなく、お客様同士が集える場所を創出します。

ルネサンスがサポートします

  • 未来のまちづくり

    未来のまちづくり

    地域(住民・地域団体・行政)の不安、悩みや課題を、未来のまちづくりの期待に替えていくお手伝いをいたします。
  • 暮らしのサービス

    暮らしのサービス

    そこに暮らす人々がいきいきと過ごしていけるために、学び・健康&生きがいづくりにつながるサービスを創出します。
  • 地域の生きがいづくりの拠点

    地域の生きがいづくりの拠点

    多世代が交流する新たな拠点として、施設の認知を広げるだけでなく、様々な活動イメージを構築します。

導入事例

社会福祉法人 伯耆町社会福祉協議会 様フィットネス&スタジオ パル

地域

鳥取県伯耆町

  • まちづくり支援事業
  • 遊休施設の利活用事業
町の概要 鳥取県西部に位置し、
米子市に隣接する町
人口 10,933人
高齢者人口 4,035人
高齢化率 36.9%

(2019年6月1日)

事業概要

伯耆町の「ほうき健康経営プロジェクト」の一環として、保健福祉センター内にあった遊休スペースとロビー(110坪)をジムとスタジオにリノベーション。
短時間で効果を実感でき、楽しく長く続けられる会員制のスポーツクラブを開業しました。
年間利用者数は、町人口の約3倍(のべ32,000人)となっています。

事業のポイント

岸本保健福祉センターの空きスペースに
ジム・スタジオを導入し、
町民の健康増進施設へリニューアル

伯耆町
  • 健康寿命の延伸
  • 人口減少と高齢化による福祉・医療利用者の増加
  • 保健福祉センターの有効活用
  • 健康志向の拡大と健康増進コンテンツの不足
  • 新分野(健康産業)の雇用の場の創出
  • 交流人口の拡大
ルネサンスからのご提案内容
  • 既存公共施設の有効活用
  • 多世代コミュニティーとなる場づくり
  • 地元団体による新たな事業の創出
  • 健康なまちづくりを担う人材の育成

生涯活躍のまち実現へ

改装後

ロビーの天井高で開放的な空間を有効活用するとともに、
屋外のコンクリート広場に天然芝を設置。

  • Before
  • After
  • Before
  • After

施設アイテムの紹介

  • マシンジム

    専有面積110坪にジム・スタジオ・ロッカールームを併設。オリジナル電子カルテを活用し、ジム利用者の継続支援を活用。

  • フィットネススタジオ

    ルネサンスオリジナルプログラムや音楽に合わせたプログラムなど、年齢層やお客様の要望に合わせた多数のプログラムを提供。

  • 芝生広場

    施設をより身近な場所として利用いただくために広場を設置。子どもたちのダンス発表会や親子ヨガなどのイベントを開催。


伯耆町役場担当者様のお声

このプロジェクトは地方創生の一環として地域課題の解決や町の魅力を向上して居住満足度を高めるようとするもので、企業の専門知識やノウハウを生かして事業展開する官民連携の取り組みになっています。
住民の健康志向の高まりの中、継続的、持続的な健康コンテンツの提供により、地域住民は元より、周辺からの交流人口の拡大やコミュニティの場が生み出されました。
さらに新たに健康産業の雇用の場創出など複合的な成果を発揮しています。

社会福祉法人 伯耆町社会福祉協議会様のお声

伯耆町に「健康」を切り口に世代を超えた新しい「コミュニティー」が誕生しました。フィットネスウェアできめた若者から、高齢者(中には80才超の人も)まで、あらゆる世代の方々が、マシンにスタジオレッスンにと、それぞれのペースで汗を流す姿を見るにつけ、これは地域に密着した社会福祉協議会が運営しているからこそでないかと思うようになりました。私たちは、この町の社協であることを改めて自覚して、住みよい「まちづくり」に貢献していきます。
これからも応援、よろしくお願いします。

地域の健康づくりご担当者さまへ

ルネサンスには豊富な導入実績がございます。
ご要望にお応えして、カスタマイズが可能です。
お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ
WEBからのお問い合わせ

TOPへ戻る